2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

季節はずれのくちなし

高松・御嶽神社境内のくちなしは、いつもあれっ?と思う時季に花が咲いたり、 実がなっている。今日通りかかったら、お花が咲いて芳香を漂わせていた。

荒れ・蒸す

予報通り、昨日夕方から降り出した雨で、夜は寒いくらいだった。降り続いていた雨は、今朝にはあがったのだが、風が強く雲がものすごい勢いで流れる。 時折こんな黒い雲が横切り、ザァーっと雨が降る。そして、とてもむし暑い「敬老の日」になった。

時計草

去年名前を教えていただいた時計草が、今年も咲いていた。

夕方から雨の予報

昨日の運動会とは一変。今日はテニスの練習試合。

一句

目白通り脇の三角地帯にあった碑。説明板が無かったので、なんだかわからないけど、「秋に一句」って感じ?

実習中

この日⇒学びの秋 - つれづれなるままに・・・♪ に見つけた建築カレッジで、 今日は実習をしていた。トンカントンカン良い音も響いていたよ。

晴れて良かったね。

久しぶりに朝から青空。目の前の中学校の、今日は運動会。晴れて良かったね。 女子生徒たちが毎日練習していたヨサコイ。

都内でも涼しい場所

先日見たテレビ番組で、ここ▼ 有楽町マリオン前が、都内でも涼しい場所だと 言っていた。 …と言っても、ずっと涼しい日が続いているので(撮影した昨日も)、背広の上着を着ているヒトがほとんど。 なぜ涼しいかというと、海から吹いてくる風が、建物の高さ…

もどかしい晴れ

東の空は、うっすら明るいのに、雲が多くなかなか晴れてくれない。 久しぶりのお陽さまマークがある日なのだけど。

なんの実

通りかかったお宅の生け垣になっていた。なんの実?

雨あがる

昨日は一日こぬか雨。今朝まで降り続いて、涼しいを通り越して寒いくらいの日になった。「雨のち曇り」の予報通り、10時過ぎに雨はやんだ。明日の予報には、お陽さまマークも見える。\(^o^)/

玉簾(たますだれ)

ずぅっと雨

昨夜の週間予報に、お陽さまマークはひとつもなかった。 今日も雨が降り続き、寒いくらい。たった3日前の34-5℃とは、10℃も低い。どぉなってんの? ってわけで、3日前に見つけたお花。茎がまっすぐで咲いているお花が玉みたいだから、玉簾だって。

萩が咲き出した

同じ秋の陽公園。稲穂といい、萩といい、公園名にピッタリだね。 葉っぱに霧がついている。

秋の陽公園の稲穂

ネットがかけられ、もう少しで収穫かな?

雨、雨、雨。。。

朝のうち霧雨。一日雨、ずぅ〜っと雨の予報。

西洋風蝶草(クレオメ)

去年、ムネさん(十美ちゃん)に名前を教えていただいたお花を、今年も(別の場所で)見つけることができた。 華やかなお花に目を奪われるけど、茎に密集している葉っぱもおもしろいよね。

なんちゅぅ天氣やねんっ!

…と、関西弁でツッコミを入れたくなるような朝。明け方には、ぴかぴかゴロゴロ鳴り雷雨が降っていて、7時過ぎたら晴れてる。 週間予報では、ずっと曇りと雨だったけど、はてさて今週やいかに。

ジンジャー

しょうが科だそうで、確かに葉っぱが似ている。

最後の真夏日?

午前中に30℃を超え、明日からお天氣は下り坂で涼しくなるとの予報。 最後の真夏日になるのかな? という今日にピッタリの銘(?)を見つけた。 何度もこの前を通っている、旭町南地区区民館前のこの銅像の銘だ。 (おさげ髪の乙女なら暑くて脱いでも恥ずかしく…

春日神社例大祭

ひとつめ、海老組の会所(?)の山車とお神輿 お神輿と山車は会所に詰めていらしたお年寄り役(?)にお断りして撮影させていただいた。ふたつめ、仲六睦会。 んで、春日神社はどこだ?と思いながら、この周りをぐるぐる歩いたが、ない。 歩いているうちに思い出し…

70,000アクセス

昨夜のうちにアクセスカウンターが70,000を越えていた。これが⇒おかげさまで50,000アクセス - つれづれなるままに・・・♪ 3月10日だったので、6ヶ月で20,000。…ということは…と、柄にもなく計算をしてみる。 一日だいたい100アクセス?(違ってたら笑って!…

葉鶏頭(はげいとう)

むしむし

今朝は霧が出ていた。霧の出た日は晴れるのかと思ったら、霧雨で、むしむし 蒸し暑ぃ〜! 梅雨を思い出させる。 この写真だけじゃ暗いよね(^o^) 明るく赤を載せときましょ。

地蔵堂

山伏さんがいらっしゃることも、jigoさんに教えていただいた通り ついでに、おさる坂を上りきると目白通りに出る。(ちょうど反射しちゃって見えないけど)「練馬二小」信号。 さらについでに、この信号の左側手前にあったのが、この床屋さん⇒「曇りのち夜に…

おさる坂

坂を上りきる手前の路地を右に入ると、ありました。

道楽橋

橋から見て、右斜め前がおさる坂

練馬の伝説

昨日(光が丘では)ほとんど一日中降っていた雨は、今朝にはあがっていたが、空はどんより。一日曇りの予報。 新聞販売店さんが発行している、地域の話題の新聞が月に一回折り込まれる。わが家に届く「ぴーえぬ」に、練馬区教育委員会発行の『練馬の伝説』か…

やっぱり…

「皇位継承問題がパッタリ出なくなったのは、男の子だからだよね」と 庶民がウワサしていた通り、男のお子さまが誕生されましたね。 なにはともあれ、おめでとうございます。(^−^)

柿も色づく

3日前に撮影。