武蔵野の路

 わが家のすぐ下の交差点に、こんな道しるべがある。

 「武蔵野の路」「光が丘・赤塚コース」「東京都」と記してある。上面には、小学校、幼稚園、公園などの位置が書いてある、いわば「ご近所案内板」。少し歩いた公園の前には、こういう看板がある。

 こちらは「光が丘・赤塚コース」のルート案内図で、「練馬区」のもの。

 (あんまりキレイではないが)「武蔵野の路」は、各地域の自然、歴史、文化などにふれながら東京を周回する全長270kmの散策路です。と書いてある。全部で21コースあるそうだ。 練馬区HP→http://www.city.nerima.tokyo.jp/shiryo/michi/index.html で確かめると、武蔵野の路は、散歩道を整備する東京都の事業です。練馬区でも東京都から委託を受けて、整備を行っています。とあり、練馬区には「石神井川コース」「光が丘・赤塚コース」「千川・石神井川コース」の3コースがあるそうだ。 まず、「光が丘・赤塚コース」をクリック→http://www.city.nerima.tokyo.jp/shiryo/michi/hikari.html  ルート図を見て、“いままで知らずに見つけた”地蔵尊や神社がいくつも出ていて、うれしくなる。 とともに、ほんのすぐ近くでまだ見ていないものがあることにも氣づく。前置きが長くなったが、本題! 田柄5-8にある「相原家薬医門」は、いままで何回か登場した「田柄梅林公園」の近くなのだ。